日米金融政策の違いが金利差を拡大 止まらぬ円安進行で強まる景気後退懸念
20年ぶりの円安水準に
日銀は4月27~28日に金融政策決定会合を開催し、長短金利操作目標や資産買い入れ方針など現行の金融緩和政策を維持することを決定した。米国の金融引締めへの転換や物価上昇を背景に、3月中旬以降、急激な円安が続いており、市場の一部には金融政策の見直しについて何らかの方向が語られるとの見方があったが完全に空振りに終わった。
逆に市場に驚きを与えたのは、現在の金融政策の柱になっている長期金利の指値オペ・連続指値オペについて運用を明確化、長期金利の上昇抑制を強化したことだ。
紙媒体をお求めの方↓↓
http://www.newleader-magazine.com/
富士山マガジンサービスからお買い求めの方↓↓
https://www.fujisan.co.jp/product/1281679819/
日米金融政策の違いが金利差を拡大 止まらぬ円安進行で強まる景気後退懸念
月刊誌「ニューリーダー」 公式Note
200円
それぞれの分野で有力な執筆陣の支援を仰ぎ、事の本質はどこにあるのかを常に追求してまいりました。
明るい未来の経済を築こうとする次世代を担う人のための経済誌を目指しています。
はあと出版株式会社 公式HP:http://www.newleader-magazine.com/