【黄金株が隠す「優良銘柄」】沸き立つ業績もバラ色の未来を保証しない 第2のエネルギー革命に挑むINPEXの行方

北スマトラ海洋石油資源開発から幾年月
地球儀を俯瞰するハイリスクビジネス

 日本でも1950年代後半から60年代前半にかけて、石炭/木炭から石油へと急速に進んだエネルギー革命。交通分野にモータリゼーションをもたらし、トヨタ自動車を筆頭とする国内自動車メーカー発展の起爆剤となった。それだけではなく、石油やガスの普及によって、釜土や土間を不要とする「家庭内の無煙化」を実現し、家事の負担を大幅に軽減した。ただ、その劇的変化を実際に体験した人たちも揃って高齢者となり、社会のマイノリティーへと押しやられてしまった。

 このエネルギー革命の過程では、良く知られる通り、北海道空知地方や福島県浜通り、九州北部などの産炭地が急速に衰退する傍ら、千葉や三重、瀬戸内エリアの臨海部は漁村から工業地域へと姿を変えた。石炭企業の一部は業態転換に成功したものの、多くの企業は、大手に吸収されたケースはまだいい方で、廃業や倒産を強いられたところも少なからずあった。

 実は今年、戦後の日本で、原油の輸入が自由化されて60年目の節目に当たる。「海賊」と呼ばれた出光佐三や「アラビア太郎」の異名を馳せた山下太郎ら、石油に“憑かれた”人たちの言動が注目を集めた時代は歴史の1コマとして去り、今では、国際紛争を誘発し、地球温暖化の元凶である忌むべき対象として、石油と石油産業が大揺れに揺れている。

ここから先は

4,677字
この記事のみ ¥ 200